2008年03月19日

お久しぶりです。

お久しぶりです、生きてますよ、浅川です。

まぁ、色々あったり。

しかも今、激動真っ只中だったり。

色々有りすぎて何書いたらいいか分からない。

言えるのは、「恐れず進め」って事です。

落ち着いたら色々書きます。多分。

この年になって仮面ライダーにハマったとか、手帳を新調したら超気に入ったとか、親不知抜いたとか。
posted by 浅川 at 14:20| Comment(20) | TrackBack(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

rockbox用wps(gigabaetF用)その3

お久しぶりで作ってみましたが、
今回は完全趣味な上、作っておいてなんですが

すごく使いにくいです。
見辛いです。

でもいいんだ、作りたかった!

ask_02sh.jpg

SoundHorizon仕様です。
つーかRoman仕様です。

世界中のrockboxユーザーの中でこんなアホな事してんの
私位だろうなぁ。

今回は素材のお世話になったので配布出来ません。
ごめんなさい。

まぁ欲しがる人がいるとも思えませんが。

次は好きな画像に差し替えても使えるような
そんなwpsを作ってみたいですね。

今回のは余りにもマニアックすぎた・・・。
posted by 浅川 at 02:31| Comment(33) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月11日

Rockbox用wps その2

調子に乗ってまた作りました。
rockbox用wps。またもgigabeatFシリーズ基準です。

画面イメージはこんな感じ。
ask_02.jpg

イメージはSound Horizonの「蒼と白の境界線」&「碧い眼の盗賊」っつー曲です。
偶然イメージピッタリの素材を発見したので作ってみました。

つーか、ギガビユーザーで尚且つサンホラーな人が私のほかにいるとは思えませんが、自己満足なので。

今回写真使用なので少し重いです。

ask_02sky.zip(100KB)

夏っぽくさわやかに作ったので、夏が終わる頃にまた作るかもしれませんし、良い素材を見つけて衝動的に作るかもしれません。
次回作は未定です。

7/18追記
背景画像のファイル名が間違っていたので差し替えました。
1個前のwps(シンプル)も入れていた場合上書きになってしまっていたので、その場合シンプルをもう一度入れなおして下さい。
posted by 浅川 at 23:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月03日

Rockbox用wps(gigabeatFシリーズ)

コメントいただいたので公開します。
gigabeatF60で動作確認しました。

070513q.gif

・・・ものすごい個人使用目的で作ったので、
他の方には使い辛いかと思うのですが、
作成の参考になるかもしれませんしね。

ほとんど手書きなので不細工なアイコンばかりですが。
左上の砂時計とか酷いな・・・。

以下からどうぞ。

ask_01simple.zip(15KB)

・・・こういうの公開とかするの久々なんでなんか緊張するナァ・・・。

でも作るの楽しかったのでもっと作ってみようと思います。
・・・例え需要がなくても・・・。
posted by 浅川 at 17:39| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

gigabeatにRockboxを入れる

前に書きましたが、今現在使っているgigabeat、F60なんですが。

これが、まぁ、色々と問題がありまして。
えらい使い難いんですね。
主に

・付属の転送ソフト(戯画部屋)で暗号化しないと聞けない
・戯画部屋が激重
・音量最小でも大きい
・本体でプレイリストが一切いじれない
・プレイリストは当然戯画部屋
・戯画部屋が恐ろしく重い(しつこい)

と、主に戯画部屋への不満が多かったのですが、
改善してくれる気配ゼロなので、諦めていました。

が、久々にギガビWikiを覗いたら、
個人製作のファーム、『Rockbox』なるものの存在を知りました。
早速導入。


『Rockbox』

最高!!


元々のファームでの不満が全部解消、
戯画部屋もいらなくなりました。
設定項目が多くて少し難しいのが難点と言えば難点ですが、
カスタマイズ性が高いと言う事で。
素晴らしいと思います。
標準のままで(特に戯画部屋に)不満がある方は是非導入すべきです。

Rockboxの良い点(標準と比べて)
・mp3そのままぶちこんで聞ける
・本体でプレイリストの管理(作成、追加、削除など)が出来る
・再生画面のカスタマイズがかなり細かく出来る(wps)
・音量の幅が広い

他にも色々ありますが、これがあるだけで全然違います。
新しいプレイヤー買ったような気分。

Rockboxの悪い点
・設定が多くてややこしい
・起動までが遅い
・外国製なので各種ファイルの文字コードがUTF8
(普通はどうでもいい事かもしれませんが)
・HDD読み込みが多くて長い

これを差っ引いても良い点の方が断然大きいので
これで行きます。


更に。
自分用にwps作ってみました。
シンプル&自分の知りたい情報だけ表示。

070513q.gif

他にも色々サンホラっぽいのとか作りたいですね。


・・・こういうの配布とかした方が良いですか?
posted by 浅川 at 19:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

西尾維新/戯言遣いシリーズ 第01巻 クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い

久々に本のレビューでも。

色々な所でプッシュされている為読んでみましたが。

正直、微妙かも…。

これは推理小説のジャンルではないよね?

第1の事件の密室は直後に分かったし、
第3の事件の時点で犯人分かったし。

意外なのは動機だけって、そんな。

キャラは個性が強くて良いし、
テンポも良い、読ませ方も良い。
のだけれども。

哲学的な会話や専門知識入れるならもうちょっとトリック凝って欲しかったなぁ、と。

て言うか、CSI慣れしすぎちゃってこの位のトリックじゃ満足出来ないんだろうなぁ。

続きを読むか迷う所。
posted by 浅川 at 03:10| Comment(1) | TrackBack(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月22日

KeyHelperAppletでインターネット接続オン・オフ

書くの忘れてました。

KeyHelperAppletでアドレスボタン+任意キーでインターネット接続
を昔試したのですが、何故か起動せず。
諦めてましたが、解決法を見つけたので、試したら成功しました。
ので、メモ。

SL-C1000にて確認。

X = __6x020netdisconnect

だと砂時計は出るものの、その後反応なし。
なので、

X = @qcop[TAB]QPE/Network connectRequest()
----------
で、接続。

C = @qcop[TAB]QPE/Network stop()
----------
で切断。切断しますか?のダイアログは出ません。
出すにはこっち↓

C = @qcop[TAB]QPE/Network disconnectRequest()
----------
これだけでも結構便利になりますね。
posted by 浅川 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SL-C1000:カスタマイズ

最近モバ絵に関して悩んでいたら、うっかり本体のボタン設定をいじってしまい、KeyHelperAppletの一部が無効になってしまいました。
直すついでに久々に色々いじったので、メモー。

まず、KeyHelperAppletを以前と同じにしなくてはー。
そもそもキーカスタマイズした後でボタン設定いじるのが間違いなんですが、やっちまったもんは仕方ありません。
で、結果から言うと、ボタン設定を初期機能に戻したらあっさり復活しました。
(アドレスボタンはアドレス帳、メールボタンはメール)
こんなにあっさり治ると思って無かったので拍子抜け。なんだかなぁ。

せっかくなので、リナザウのカスタムを久々にしてみます。

まず、以前から入れようと思っていた、PortaBase。
浅川はこれで、所有MP3音楽ファイルの歌詞を管理しています。が、リナザウだけだと不便なので、Windows版をインストール。
ファイル名に日本語が含まれると開けないようです。
リネームで解決。それから、『※』と『…』が表示されませんね。
フォント変えてもダメでした。が、リナザウでは表示されるので、問題なし。


続いて、日本語入力システム。
ネットを徘徊していて気になったので。
入れたのはIMKit-AnthyとQPOBox。

浅川は実は結構リナザウでテキスト打ちをします。
が、SHARP純正入力システムは、変換機能がイマイチです。
「ひと」で変換して「焔と」って出てくるの止めてくれ。

そんな訳でもう少し快適にテキスト打ちしたい!
って事でまず目を付けたのがIMKit-Anthy。
誤変換が少なく、連続文節変換に長けているらしいです。
導入も特に問題なく終了。
使って見て、たしかに、誤変換が少ないですね。標準のよりは数段使い易いです。

それからQPOBox。これはCEでも使った事がある、予測変換に長けた入力システムですね。なれると結構便利。
で、導入。早速使用。
うん、確かに使いやすいです。

そもそも、浅川は文章を入力する時、1文を連続して一気に変換、ではなく、単語を入力、変換、また入力ーとこまごま打ってます。リナザウでも同じです。
が、浅川の使う言葉は特殊な物が多いらしく、連続で入力するとまず間違いなく、正しい文節&漢字で変換されないので、イラつくのです。
ので、浅川にはQPOBoxが合ってるのかも。
もう少し使い込んで見ようと思います。

で、今回一番頑張ったのはここから。
IMKit-AnthyとQPOBoxを標準で使うとして、不便なのがオン・オフの切り替え。いちいち画面タップするのが面倒なのでなんとかキーで出来ないかと奮闘してみました。
結果、KeyHelperAppletでカナ/ひらキーでIMオン、全/半キーでオフを割り当て。良い感じです。
当初、全/半キーでオン・オフ両方出来ないかと思ったのですが、こっちの方が押し損ねに気付かないとかがなさそうなので結果オーライ。

以下メモ。

●keyhelper.conf
[launch2]
F21 = @qcop QPE/TaskBar hideInputMethod()
[launch3]
F21 = @qcop QPE/TaskBar showInputMethod()
-----------
launchは既に別に使っているので。
でもこれで合ってるのか?まぁ、動くので問題ないとは思いますが。
F21は全/半キー、F26はカナ/ひらキー。

●keyhelper.xml
<define key="F21" kind="launch2">
</define>
<define key="F26" kind="launch3">
</define>
----------
終わったらターミナルで設定ファイル再読み込み。
qcop QPE/keyHelper "reload()"
で完了。


あと、QPOBoxメモ。
登録したい単語をコピー、読みを入力してFn+O。
まだ試してないので、なんとも言えませんが。
posted by 浅川 at 02:28| Comment(0) | TrackBack(3) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブログ

放置してますが、実は日記はもっぱらmixiの方で書いてました。
が、結局あそこは閉鎖的なので、表(CGサイト)の日記とここを、今後は積極的に更新して行こうかと思います。

ここは、表に書くにはマニアックすぎたり、表の内容とズレすぎてたりする事を、自分的メモや世界の誰かの役に立つかも知れない覚書程度に使って行こうかな、と。

さて、とりあえずモバイルの事でも書こうかなー。
posted by 浅川 at 02:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月08日

新たな趣味

と、言う事で。

浅川は今、スーパードルフィーと言う物にハマっています。

まぁ、つまり人形です。
要するにコレ↓
http://www.volks.co.jp/jp/index.aspx
なんですが。

浅川がハマってるのは、通常のSDではなく、その半分のサイズの通称1/6ドールと言う物です。

人間の1/6サイズ。身長27cmです。
その中でもドルフィープラスと呼ばれる、27cmにしてSDのようなドールアイ(義眼みたいなもの)をはめ込んで自分でカスタム出来るものを、

ゴールデンウィーク中、ずっと作ってました。
で、完成したのがこちら。

娘のリサです。

m060507a.jpg

(娘と呼んだり名前付けたりするのはこの世界では常識です)


これがまた奥が深い&面倒&金がかかる!

という事で新たにカテゴリを追加して語って行くつもりでございます。
苦手な方は豪快にスルーして下さいまし。
posted by 浅川 at 01:22| Comment(3) | TrackBack(1) | ドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。